カテゴリ :電視観望
SV503 70EDフラットナーの使用について
- Mar 22,2022
- yong
- 0 Comments
- 電視観望
最近は一部の天文ファンズからメールが届きました。SV503 70ED天体望遠鏡専用なフラットナーはどのように望遠鏡に接続しますか、またはフィルターを接続できるかどうかなどをを尋ねてくれました。本日に、これらの質問を皆様に説明したいと思います。 ...
SV503価格改定のお知らせ
- Mar 16,2022
- svbony
- 0 Comments
- 電視観望
SV503価格改定のお知らせ、これまでの原材料の高騰や諸経費の値上がりにより、2022年4月2日よりSV503 70/80/102望遠鏡を値上げさせていただきます。 大変申し訳ございませんが、宜しくご了承のほど、お願い申し上げます。 ...
SV405CC冷却カメラ体験ユーザー募集キャンペーンの注意点
- Mar 10,2022
- svbony
- 0 Comments
- 電視観望
SVBONYがSV405CC冷却カメラの発表を記念して、SVBONY 日本公式サイトでは「新製品体験募集キャンペーン」を実施しています。キャンペーン応募者の中から抽選で5名を選出、当選者は1,3000円のクーポンを配布します。また、今後より多くの新製品を試用する機会もあります。 ...
オートガイド システムの構築と使い方を解説
- Mar 09,2022
- XARY
- 0 Comments
- 天体撮影
天体望遠鏡やデジタルカメラで星雲や銀河の撮影や長時間露光での天体撮影時には、ズレを補正するのが必要です。そのため、「ガイド撮影」機材が必要です。今回は機材の購入・構築から、オートガイドソフトウェア PHD2 の使い方まで解説していきます。 ...
SV208ファインダースコープの 使用注意点
- Feb 11,2022
- svbony
- 0 Comments
- 天体撮影
1月新たに発売する「 SV208 」は8x50完全正立像、 暗視野照明付きのファインダースコープです。実際使用時、ファインダー脚部分は使えない鏡筒が一部あります。そこで、解決策を紹介します。 ...
SV905C ガイディングカメラの開封 テスト
- Feb 06,2022
- svbony
- 0 Comments
- 電視観望
2022年1月新たに新発売する「 SV905C 」は、長時間露光での天体撮影時には必須となるオートガイド用のガイディングカメラです。惑星の撮像、オートガイドをはじめ、全天カメラ、ライブビューファインダーとしても威力を発揮します。今日はSV905C ガイディングカメラの開封 テスト説明します。 ...
SV905Cのテスト・ST4ガイドカメラ編
- Jan 26,2022
- svbony
- 0 Comments
- 電視観望
今回新たに発売する「SV905C ガイディングカメラ」は、長時間露光での天体撮影時には必須となるオートガイド用のガイディングカメラです。今日はオリオン座星雲のテストが説明します。 ...
SVBONY1月の新製品入荷情報~
- Jan 19,2022
- svbony
- 0 Comments
- 電視観望
SVBONY1月も新製品が発売しますので、合計6つの新製品が入荷しています。ご紹介させていただきます。春節期間中、毎日営業出荷して、工場側では、一部の製品が品切れになる可能性があります。必要があれば、チェックしてくださいね。 ...
SV305のsharpcap使用でモノクロになって?
- Jan 12,2022
- svbony
- 0 Comments
- 電視観望
SV305シリーズCMOSカメラ使用の流れについて、「SV305をsharpcapで使用ですが、表示がモノクロになっています」「画像はカラーなのに何故か白黒で保存されます」と言うお声を聞くようになりました。そこで、今日は解決策が説明します。 ...
SV905Cガイディングカメラの使用機材の一例
- Dec 22,2021
- SVBONY
- 0 Comments
- 電視観望
天体望遠鏡やデジタルカメラで星雲や銀河の撮影では、赤道儀を使用しても、などいろいろな影響によって、写る天体が流れて動いてしまいました。このため、長時間露光での天体撮影時には天体をきちんと撮影するためには、撮影中ずっと星の動きを監視するのが必要です。このような撮影方法を「ガイド撮影」と呼びます。 ...