お客様へ:ポイント還元率が変更になりました。以前の1%から5%にアップし、より多くのポイントキャンペーンをご提供します。今後もポイントキャンペーンなどをお楽しみに! ×

2025年11月の流星群完全ガイド:おうし座流星群・しし座流星群の観測から撮影まで

2025年11月の流星群完全ガイド:おうし座流星群・しし座流星群の観測から撮影まで

秋の深まりとともに、星空は流星群のシーズンを迎えます。2025年11月は、おうし座流星群としし座流星群という2大流星群が活動のピークを迎え、特に今年は例年以上に明るい火球が期待できる年です。このガイドでは、流星群の基本知識から観測のコツ、写真撮影の方法まで、初心者にもわかりやすく解説します。

11月に見られる流星群

2025年11月には、以下の流星群が活動のピークを迎えます:

おうし座南流星群

極大日:11月5日頃

活動期間:9月下旬〜11月下旬

特徴:流星数は少ないが明るい火球が特徴。2025年は特に火球の出現が増加すると予想されています。

おうし座北流星群

極大日:11月12日頃

活動期間:10月下旬〜12月上旬

特徴:南群と同じく明るい流星が特徴で、火球クラスの流星が時折出現します。

しし座流星群

極大日:11月18日

活動期間:11月6日〜11月30日

特徴:速度が速く、青緑色の長い痕を残す流星が特徴。33年に一度の大出現で知られています。

おうし座流星群の特徴

おうし座流星群は、流星数は1時間あたり3〜5個程度と少なめですが、明るい火球が出現することで有名です。2025年は特に火球の数が増える年と予想されており、1晩に複数の火球を見られる可能性があります。

おうし座流星群は、放射点の位置から「南流星群」と「北流星群」の2つに分けられます。両者は起源が同じエンケ彗星と考えられており、出現期間が若干異なります。

観測のポイント

  • 放射点はおうし座ですが、流星は空全体に現れます
  • 11月5日は満月のため月明かりの影響が大きいですが、明るい火球なら観測可能
  • 屋外で目が暗さに慣れるまで15分以上観察を続ける
  • レジャーシートや傾斜チェアを使い、楽な姿勢で観測する

しし座流星群の特徴

しし座流星群は、速度が秒速71kmと非常に速く、青緑色の長い痕を残す流星が特徴です。普段は1時間に数個〜十数個程度ですが、33年に一度のペースで流星雨(流星嵐)と呼ばれる大出現を見せます。

2025年は1時間あたり15〜20個の流星が見られると予想されており、観測条件も良好です。母天体はテンペル・タットル彗星で、次回の大出現は2033年に予想されています。

観測のポイント

  • 極大時刻は11月18日3時頃で、未明から明け方が見頃
  • 月明かりの影響が少なく、好条件で観測できる
  • 放射点はしし座だが、空全体を広く見渡す
  • 明るく速い流星が特徴で、写真撮影にも適している

観測ガイド

流星群を効果的に観測するためのポイントを紹介します。

観測に適した場所

  • 街明かりが少なく、空が広く見渡せる場所
  • 安全で、夜間でも立ち入り可能な場所
  • 北東から南西の方角に視界が開けている場所が理想的

観測の準備

  • 防寒対策:11月は夜間の冷え込みが厳しいので、厚着や防寒具、毛布など
  • 観測用具:レジャーシート、傾斜チェア、懐中電灯(赤いセロファンを貼ると目に優しい)
  • 温かい飲み物や軽食

観測のコツ

  • 放射点だけを見つめず、空全体をぼんやりと見渡す
  • 目が暗さに慣れるまで最低15分は観測を続ける
  • 流星が現れた方向や明るさ、色などをメモする

流星群の撮影方法

流星群の写真を撮影するには、以下の準備と設定が必要です。

必要な機材

  • デジタル一眼レフカメラまたはミラーレスカメラ
  • 広角レンズ(24mm以下が望ましい)
  • 三脚
  • レリーズ(リモートシャッター)
  • 予備のバッテリーとメモリーカード

おすすめ撮影機材

流星群の撮影には、以下のような機材が適しています:

  • 広角レンズ: SV555アストログラフのような星空全体を写し込める広角レンズがおすすめです。
  • 天体追尾装置: 星の動きを追尾できる装置を使うと、より鮮明な星空写真が撮れます。
  • 双眼鏡: 流星観測の合間に星空を楽しむのに最適です。口径の大きいSV202 PRO 10x42 ED双眼鏡を選ぶとより多くの星が見えます。

カメラ設定

  • モード:マニュアル(M)モード
  • 絞り:レンズの最も明るい値
  • ISO:1600〜3200
  • シャッター速度:15〜30秒
  • ホワイトバランス:太陽光またはマニュアル設定
  • フォーカス:マニュアルフォーカスで無限遠に設定

撮影のコツ

  • 三脚をしっかり固定し、カメラブレを防ぐ
  • 連写モードまたはインターバル撮影で継続的に撮影する
  • 放射点を含む広い範囲を写し込む
  • 前景に山や樹木など風景の一部を入れると印象的な写真に

まとめ

2025年11月は、おうし座流星群の明るい火球と、しし座流星群の速い流星という2つの特徴的な流星群を楽しむことができます。特に今年はおうし座流星群で火球の出現が増えると予想されており、見逃せない機会です。

観測には防寒対策を万全にし、安全に配慮して楽しんでください。写真撮影に挑戦する方は、事前に機材の確認と設定の練習をしておくことをおすすめします。

皆様の流星群観測が実り多いものになりますように。素敵な星空の思い出を作ってください。


レビューを書く