天体写真において、光害や大気による干渉は、高画質の画像を撮影する上でしばしば大きな課題となります。プロ仕様の天体用フィルターであるSV220 3nmデュアルナローバンドHa&OIIIフィルターは、卓越した光学性能と実用性を備えており、天体愛好家の両方にとって理想的な選択肢です。このブログでは、このフィルターを簡単に紹介します。
一、主な特徴
1. 極めて狭い帯域幅と高い透過率!
わずか3±1nmの半値全幅(FWHM):背景の迷光を効果的に除去し、Hα やOIII という映像用波長のみを透過させることで、対象物のコントラストとディテールを大幅に向上させます。
85%を超える透過率:高い信号透過率を維持しながら狭帯域フィルタリングを実現し、露光時間を短縮し、撮影効率を向上させます。
300~1050nmの広い波長範囲:紫外線から近赤外線まで優れたカットオフ性能を備え、光害、月光、大気光を強力に遮断します。
平均OD5(光学密度5):透過帯域外の波長における透過率は0.001%と低く、迷光干渉を大幅に低減し、信号対雑音比(S/N比)を大幅に向上させます。
高度なコーティング技術により、グレアを低減し、鮮明な画像、正確な色彩、そして少ないハローを実現します。
フルフレームセンサー対応:2インチバージョンはフルフレームカメラ専用に設計されており、広角レンズ使用時のケラレを効果的に低減します。
1.25インチ(M28.5×0.6ネジ)と2インチ(M48×0.75ネジ)の2つのサイズがあり、様々な望遠鏡やレンズマウントに対応しています。
二、 適用対象
SV220 3nmデュアルナローバンドフィルターは、以下の深宇宙天体の撮影と観測に最適です。
散光星雲(オリオン大星雲(M42)やわし星雲(M16)など):
H-Alphaは水素イオン放射の赤色のディテールを強調し、O-IIIは酸素イオンの青緑色の輝きを強調することで、星雲の構造と色のグラデーションを鮮明に描き出します。
《作例一覧》
撮影者: Hiroaki Waki 様
■撮影/画像処理
撮影日:2025/6/5
撮影場所:横浜市内 bortle class 8-9
機材:
望遠鏡:FRA400/F5.6
カメラ:SV605CC
フィルタ:SV220 3nm
撮影対象:干潟星雲 M8
撮影条件:
カメラ設定:Gain 300, -5℃
露出:120秒 x 10枚
画層処理(各フィルタ画像同一処理)
PixInsight
WBPP/x1drizzleでスタック、NXTでノイズ処理、MGCでカブり補正、GHSでストレッチ、CTで多少トーンカーブ補正
Luminar4
明るさ、彩度を調整、若干トリミング
![]() |
![]() |
撮影者: Hiroaki Waki 様
■撮影/画像処理
撮影日:2025/6/5
撮影場所:横浜市内 bortle class 8-9
機材:
望遠鏡:FRA400/F5.6
カメラ:SV605CC
フィルタ:SV220 3nm
撮影対象:干潟星雲 M8
撮影条件:
カメラ設定:Gain 300, -5℃
露出:120秒 x 10枚
画層処理
PixInsight
WBPP/x1drizzleでスタック、NXTでノイズ処理、MGCでカブり補正、GHSでストレッチ、CTで多少トーンカーブ補正
Luminar4
明るさ、彩度を調整、若干トリミング
未処理 | 処理後 |
![]() |
![]() |
撮影者: Hiroaki Waki 様
■撮影/画像処理
撮影日:2025/6/18
撮影場所:横浜市内 bortle class 8-9
機材:
望遠鏡:FRA400+RD/280mm/F3.9
カメラ:ASI585MCP
フィルタ:SV220アップグレード版3nm
撮影対象:はくちょう座 網状星雲(西) NGC6960
撮影条件
カメラ設定:Gain 252, -10℃
露出:240秒 x 30枚
画層処理
PixInsight(WBPP/x1drizzle/BXT/NXT/SPCC/MGC/AS/GHS/CT/NN/UM等), Luminar4
惑星状星雲(リング星雲(M57)や亜鈴星雲(M27)など):
O-IIIは中心星によって励起されたガス殻のディテールを効果的に捉え、エッジのシャープネスと内部ダイナミックレンジを向上させます。
超新星残骸(網状星雲など):
デュアルナローバンドはH-AlphaとO-IIIの信号を同時に記録し、残骸のフィラメント構造と拡張された外観を明らかにします。
銀河と暗黒星雲(光害環境での使用):
強い光害下でも背景の空の明るさを抑え、ターゲットの微かな信号を際立たせるため、ベランダからの撮影に適しています。
光害問題が深刻な地域:人工光の多い都市部と郊外です。
月明かりや大気光が強い夜:月光と大気光の影響を除去します。
コントラストの高い深宇宙撮影:特定の輝線の詳細を強調する必要がある撮影です。
モデル | SV220 | |
商品番号 | W9198A | W9198B |
フィルターサイズ | 1.25インチ | 2インチ |
サイズ | Φ31.75x7mm | Φ50.8 × 7 mm |
スレッドタイプ | シングルスレッド/メイスレッド | |
スレッド | M28.5x0.6 | M48 × 0.75 |
材質 | 6061Tアルミニウムプロファイル | |
基板の厚さ | 2.0 mm | |
クリア アパーチャ | 26 mm | 44 mm |
中心波長: | 500.7/656.3 nm | |
ピーク透過率 | OIII、H-alpha 平均 ≥85% | |
帯域幅/半値幅 | OIII 3±1 nm、Ha 3±1 nm | |
カットオフ波長 | 300~1050 nm | |
カットオフ深さ | 平均OD5 | |
表面品質 | 60/40 | |
面精度 | 透過波面PV ≤ λ/4a | |
平行度 | 30″ | |
本体重量 | 7g | 14g |
SV220 3nmデュアルナローバンドフィルターは、極めて狭い帯域幅、高い透過率、強力な迷光抑制、そしてフルサイズ対応(2インチのみ)という特長を備え、深宇宙撮影における画質向上に強力なツールです。天文愛好家にとって、より純粋で精細な宇宙の画像を撮影することを可能にします。都市部での天体撮影がますます人気を集める中、このフィルターは光害の多い環境における天体探査に新たな可能性をもたらすことは間違いありません。