SV405CC、SV605CC、それともSV605MC?どれを選ぶべきですか? (本当に困ったなぁ。ネーミングも…
)
SV605MCは弊社側でこれまで深宇宙撮影に適したカメラをリリースしてきた最新の機材であり、ソニー製のIMX533を搭載されたモノクロ冷却カメラです。
天文観測の初心者にとっては、モノクロカメラ上手にくい場合があるため、カラーカメラの方が良い選択となります。 もしカラー冷却カメラを簡単にご利用でき、モノクロカメラを使用してよりリアルなディテールを体験したい場合は、この製品をご検討してください。
それでは、スペックをご覧ください。
| 
 型番  | 
 SV605MCモノクロカメラ  | 
| 
 センサーサイズ  | 
 1インチCMOS  | 
| 
 対角線  | 
 15.968mm  | 
| 
 イメージエリア  | 
 11.3mm x11.3mm  | 
| 
 ピクセル数  | 
 3008*3008  | 
| 
 画素数  | 
 9MP  | 
| 
 フレームレート  | 
 20FPS  | 
| 
 ピクセルサイズ  | 
 3.76μm(H) x 3.76μm(V)  | 
| 
 シャッタータイプ  | 
 Rolling Shutter  | 
| 
 露出時間  | 
 32ms-2000S  | 
| 
 読み出しノイズ  | 
 1.0-3.3e-  | 
| 
 暗流  | 
 -20C时0.0005e /pixel/sec  | 
| 
 QEピーク  | 
 0.91  | 
| 
 フルウェルキャパシティ  | 
 50Ke-  | 
| 
 ADC  | 
 14bit  | 
| 
 HCGモード  | 
 ゲイン100になると,HCGモード有効  | 
| 
 温度表示  | 
 ソフトウェアで表示  | 
| 
 冷却機能  | 
 TEC 2段ペルチェ素子冷却  | 
| 
 露除け機能  | 
 密閉  | 
| 
 アンプグロー機能  | 
 ノンアンプグロー  | 
| 
 画像格式  | 
 Mono8/Mono16  | 
| 
 ROI  | 
 サポート  | 
| 
 ピクセルビニング  | 
 BIN1,BIN2,BIN3,BIN4  | 
| 
 光学窓ガラス  | 
 ARコーティング  | 
| 
 バックフォーカス  | 
 6.5/17.5mm  | 
| 
 サポートシステム  | 
 Windows,Linux,Mac OS,Chrome OS,Raspberry Pi OS  | 
| 
 ソフトウェア  | 
 N.I.N.A./Sharpcap/TheSkyX/APT/AstroDMx Capture/ ASCOM  | 
| 
 作業温度  | 
 -10°---+50°  | 
| 
 保管温度  | 
 -20°---+60°  | 
| 
 作業温度  | 
 20% RH-80% RH  | 
| 
 保管温度  | 
 20% RH-95% RH  | 
| 
 動作電流  | 
 <300MA  | 
| 
 スタンバイ電流  | 
 <30MA  | 
特徴を紹介させていただきたいんですけど、公式ホームページで詳しい特徴がありますので、ここでは、書けないでしょうかな。
もし詳しくをゲットすれば、このリングhttps://www.svbony.jp/sv605mc-mono-camera-cooled#F9198Eをクリックしてください。
弊社に何かご質問がございましたら、いつでもご連絡ください。喜んで貴方のために尽くします。
Twitter:@svbony
Facebook:@SvbonyJapan
YouTube:SVBONY japan