SV905CはSONY IMX225センサーを搭載下のカラーガイディングカメラです。高感度で暗いガイド星でも安定したオートガイドが可能です。高感度・低ノイズで扱いやすく、オートガイドだけでなく惑星撮影や電視観望などにも幅広く使用できるのが特長です。
SV905C+SV165オートガイドでの使用方法BLOGレビュー
製品の特徴
1/3インチSONY IMX225センサー
1.2MP 1/3インチSONY IMX225センサーを搭載、高感度・低ノイズで扱いやすく、惑星の撮像、オートガイドをはじめ、
全天カメラ、ライブビューファインダーとしても威力を発揮します。
高感度・低読み出しノイズ
IMX225の読み出しノイズは4.0eと非常に小さく、3.75μmのピクセルを採用しているため、高い感度と最大13keの広いダイナミックレンジを持っています。
高いQE
ほぼ75%の高いQEを示します。1/3″の広い受光部と3.75μmの高感度ピクセルを搭載しており、高感度で暗いガイド星でも安定したオートガイドが可能です。
オフアキシスガイドに最適です。
過電流過電圧保護
過電圧および過電流を保護機能を装備され、安全性に優れます。お気楽観望できます。
USBType-C&ST4コネクタ
USB2.0デバイス(480Mbps)の速度での転送が可能です。ST-4ポートに直接差し込め、様々なガイドスコープや望遠鏡にマッチします。
オートガイドのみならず、フレームレートが必要な月・惑星撮影にも十分な性能を発揮します。(ケーブルは標準付属しています)
AR反射防止コーティング
可視光に対するカメラの感度は非常に高いです。
ドライバー・ソフトウェアについて
SVBONYの公式サイトからダウンロード、インストールを行ってください。
仕様
CMOSセンサー:1/3 "SONY IMX225 カラー
解像度:1280×960
USB Type:Type-C USB 2.0
ピクセルサイズ :3.75×3.75ミクロン
センサーサイズ :4.8×3.6mm
センサーサイズ(対角):6mm
ROI 可能(※ROI=Region of Interest:撮影領域の選択)
ビニング:1X1 2×2対応
HCGモード:あリ
QE:最大≈75%
読み出しノイズ:4.0e
露出時間 :64μ秒~2000秒
フランジバック :7.5/12.5mm
保護フィルター :ARコーティングフィルター
対応OS:Windows7, win 10/ Main Stream/Linux OS/Raspberry Pi/Mac OS
Windows OS: Sharpcap,Firecapture,PHD2,
ASCOM platform
Linux OS: AstroDMX capture for Linux
Raspberry Pi: AstroDMX Capture
Mac OS: AstroDMX Capture
ビットレート:12bit出力(12bitADC)
ゲイン:0-500
接続規格 :31.7mm
サイズ:最大外径36mm
重量:230g
動作可能温度:-5゚C~45゚C
保管温度 :-20゚C~60゚C
動作可能湿度:20%~80%
保管湿度 :20%~95%
同梱品・付属品など
パッケージに含まれるもの:
1*SVBONY SV905Cガイドカメラ
1* Type-cケーブル
1* ST46PINガイドケーブル
2* 1.25インチ延長筒
1* CS-Cアダプターリング
1* 1.25インチキャップ
1*エアーブロワー
1*取扱説明書