SV503 シリーズ鏡筒が「EDレンズS-FPL51」が1枚特殊な硝子材を採用します。眼視観察から写真撮影まであらゆる用途に対応できます。星雲・星団、太陽面、月面、皆既月食、皆既日食、金環日食、部分日食、風景、野鳥、など、あらゆる被写体に幅広く対応。
SV503 鏡筒専用パーツシステム構成セットをご紹介します。
SV50370/80MM+SV21鏡筒ハンドル+SV212キャリングバッグ
*「ハンドル・バッグ」がSV503 102MM使用不可
SVBONY SV503 80ED F7テレスコープOTA(ホワイト) 鏡筒
眼視観察から写真撮影まであらゆる用途に
きわめて高いレベルで色収差が抑えられた鏡筒。色にじみが少なく、クリアでハイコントラストな視界を実現しています。
明るい画質と高倍率のSVBONY SV503望遠鏡。先進のEDレンズ素材を使用。便利な2速フォーカシングシステム。月の観察のように、惑星、星団と天体写真、庭で野外活動を楽しみたい方に最適です。
「80MMEDレンズ」
「EDレンズS FPL-51」が1枚特殊な硝子材を使用した、より高性能な対物レンズを備えた、通常の光学ガラスと比べて、「色収差」という現象の補正、解像度やコントラストを向上します
「デュアルスピードフォーカサー」
減速比1:10、2インチスリープ・1.25インチスリーブの変換アダプタが付属します。接眼部の繰り出しはラック&ピニオン方式。重い機材を装着した際の緩みやズレを防止できます。
[内面反射防止対策]
「遮光リング」があり、鏡筒内での乱反射を遮蔽しコントラスト向上に寄与しています。
「小型・軽量・コンパクト」
持ち運びにも便利で、操作時に簡単もなります。鏡筒バンドは完全に取り外すことができます
EDガラス:S FPL-51 日本株式会社オハラから輸入


使用例
SV503 80EDで撮影
オリオン座の馬頭星雲と燃える樹
Hiroshi Nishiyamaさんの作品
作品タイトル:昴
被写体:M45
SV503 80ED 専用フラットナー×0.8
塚原さんの作品
被写体:NGC6888 Cresent Nebula / 三日月星雲
SVBONY SV503 D=80mm f=560mm w
Sky Rover 0.8x Reducer
T.Kakuraさんの作品
sv503 80の仕様
1.固定焦点距離:560mm(F7)
2.レンズ有効径:80mm
3.レンズコーティング:SMC
4.対物レンズタイプ:ダブルセパレーションレンズ構造
5.限界等級:11.6
6.解像度:1.5秒集光力:130.6x
7.焦点調節方式:ラックアンドピニオンによるドロチューブ伸縮・クランプ
8.望遠鏡管材質:アルミニウム
9.イクステンクションバー:プラスチックブレードバー
10.フォーカサー:2インチデュアルスピードフォーカサー。
11.ギア比1:10
12.梱包サイズ:540*215*230mm
13.重量:2500g
sv503 70の仕様
1.焦点距離:420mm(F6)
2.レンズ有効径:70mm
3.レンズコーティング:SMC
4.対物レンズタイプ:ダブルセパレーションレンズ構造
5.分解能・極限等級 :1.5秒 ・ 11.3等
6.集光力:100x
7.焦点調節:デュアルスピードフォーカサー
8.望遠鏡管材質:アルミニウム
9.鏡筒サイズ: 420mm
10.重量:2200g
11.梱包サイズ:455 * 210 * 190 mm