ブログ
一眼カメラと天体望遠鏡で拡大撮影する方法
- Jun 18,2020
- svbony
- 0 Comments
- 眼視観望
アイピースとセンサーの間の距離を広くすることによって拡大率が上がりますので、必要に応じてスリープを繋いだりしても良いと思います。 アイピース取付けられたら簡単にピント合わせをして大きさを確認して下さい。 ...
スポーツ観戦応援専用 SV30双眼鏡 を2020年6月18日に発売
- Jun 18,2020
- svbony
- 0 Comments
- 双眼鏡
友達に誘われてサッカーの試合を見に行きました。応援団の熱気を感じながらの観戦に徐々にボルテージが上がったのですが、 しかし、観戦席からアスリートまでの距離は10m以上離れることがほとんど。闘志あふれる表情、躍動する筋肉、熾烈を極める選手同士のぶつかり合いなど、肉眼で見るには限界があります。 その後、コンサートやサッカーや野球観戦を見に行きます。望遠鏡を持つ派になりました。面倒感じる人もいますが。軽量で使用やすいこと重要だと思います。 だから、市場調査を行いました。スポーツ観戦やライブを楽しむための専用赤い双眼鏡を開発しました。 ...
可変拡大撮影用アダプターをオススメ
- Jun 17,2020
- svbony
- 0 Comments
- 眼視観望
拡大率を可変可能なユニバーサルカメラアダプター31.7mm径用 伸縮することにより簡単に拡大率を変更して撮影できます。本商品を使用することによって、31.7mmアイピースを使った拡大撮影を簡単に行うことができます。 スリーブ側を31.7mm接眼部に挿入し、内部に31.7mmアイピース、カメラ側はTリング(別途ご用意ください)に接続可能です。 また、筒自体は伸縮可能な設計で拡大率を自在に設定可能です。 ...
決算大売出し 望遠鏡の販売特集
- Jun 16,2020
- svbony
- 0 Comments
- 双眼鏡
弊社がビックカメラでの販売している商品はタイムセールを行っています。そこで、年に一度の特別価格!期間限定年中大決算セールをご紹介します。双眼鏡、単眼鏡、フィールドスコープ。早い者勝ち、絶対見逃せない! ...
SVBONY ムーン&スカイグローフィルターの特集
- Jun 13,2020
- svbony
- 0 Comments
- 眼視観望
現在の時代、どこへいっても無光害な場所は少ないからです。最良の状態で天体観察楽しみたいのなら、迷わずムーン&スカイグローフィルターをお使い下さい。 それは暗い空であればあるほどその効果が期待できます。フィルタの高い透過率により像の明るさは向上します。 ...
ダブテールアダプタープレート全3サイズ選択
- Jun 12,2020
- svbony
- 0 Comments
- 眼視観望
OTA赤道三脚用、EQマウントとポイントアンドシュート、一眼レフカメラまたはDSLRカメラに対応できます。 デジイチを経緯台アリミゾに取り付けるのに使用。カメラ本体が経緯台に干渉せず良い感じに取り付けできます。 ...
SVBONY ネビュラフィルターのおすすめ3選
- Jun 12,2020
- svbony
- 0 Comments
- 眼視観望
光害のある都市でも、星雲の輝線のみを選択的に透過するバンドパスフィルターを使えば天体写真を撮ることができます。 自宅から見える星空を眺めてみましょう。家の庭やバルコニーで、涼みながら、のんびり過ごすのもいい。 そこで、都会での天体観測や写真撮影に役立つアイテムとして是非1枚お求めいただいてはいかがでしょうか? ...
コスパ高い ! SV9402フィールドスコープおすすめ
- Jun 11,2020
- svbony
- 0 Comments
- フィールドスコープ
SV9402フィールドスコープは弊社の大人気なフィールドスコープです。アマゾンだけでなくビックカメラにも販売しています。 宣言の解除を受けて、店舗営業を再開します。弊社はタイムセールを行いました。(30%OFF) 限定的ではありますが、興味があれば、皆さまは是非いらっしゃってください。 ...
SV305カメラがIRカットフィルター装着?
- Jun 11,2020
- svbony
- 0 Comments
- 電視観望
お客様おかげさまで、SV 305カメラが多く天分ファンに知っています。しかし、多くのお客様のフィードバックによると、星雲撮影用の場合、「SV305のオプチカル・ウインドウはIRカットフィルター装着されていますか?」、「Hαの光を放つ星雲(M42,M8,etc)が写りにくいですか?」という問題があります。 そこで、今回 SV 305のオプチカル・ウインドウを説明させていただきます。購入したい方はぜひ参考にしてください。 ...