ラベル :天体撮影


SVBONY 天体撮影 コンテスト2022

天文ファンの皆様をはじめとする多くの方々によるご支援の賜物と感謝申し上げます。SVBONY公式サイトにより、星、天体を主題としたフォトコンテストを開催いたします。本コンテストは、SV503鏡筒の制限形式で行います。SV503鏡筒で撮影した天体写真(星野、星景、月、太陽、惑星、星雲、星団等)であれば、どのようなものでも可  ...

もっと見る  SVBONY,  天体撮影コンテスト,  SV503

2023 SVBONYの新製品が続々入荷中

今年も一同力を合わせて努めて参りますので、これまで同様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。コロナの終息が未だ見えない状況ではございますが、皆様のご健康を願い、新しい年が皆様にとって素晴らしい年になりますようお祈りいたします。なお、2023 SVBONYの新製品が続々と入ってきております。詳細をご報告させてください。  ...

もっと見る  SVBONY,  マクストフカセグレン式鏡筒,  天体撮影

SVBONY公式カレンダー撮影募集2023年

お客様をはじめとする多くの方々によるご支援の賜物と心より感謝申し上げます。これを記念し、2023オリジナルカレンダーを発行を決定いたしました。SVBONY公式サイトの登録会員に無料でプレゼントします。そこで今、来年2023年版のカレンダーに掲載する写真を広く皆さまから募集いたします。ぜひ奮ってご応募ください。  ...

もっと見る  天体撮影,  SVBONY,  公式カレンダー

SV503望遠鏡で撮影時不安定の解決策

「SV503 80EDにCMOSカメラを接続して撮影ですが、焦点距離が長くて不安定になります」と言うお声を聞くようになりました。そこで、今日は解決策が説明します。  ...

もっと見る  SV503,  SVBONY,  天体撮影

SV503 70EDのイメージングの問題

フラットナーを使用すると、周囲の画像が放射状に流れ、星の画像が変化します。価格的にはいい気がしますが、ちょっと残念です。 多くのお客様から質問がありました。SV503 70EDで撮影した画像を編集すると、画像のエッジが変形または歪んでしまいます。SV503 70EDまたはSV193フラットナーに欠陥がありますか。 長い間コミュニケーションをとった後、今では説得力のある答えが得られます。  ...

もっと見る  sv503,  sv503 70ed,  天体撮影

SV503 102MM望遠鏡の使用感想

本日はSV503 102MM望遠鏡を購入した購入者様の使用感想を他の天文ファンズに共有したいと思います。これは、他の天文ファンズが商品の特徴をよく理解するのに役立ちます。  ...

もっと見る  使用感想,  SV503天体望遠鏡,  天体撮影

天の川の撮影の事前準備

日頃からSVBONYをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。最近は初心者のファンズから「天の川を撮影したい、どの点を注意が必要ですか」と言うお声を聞きました。皆様のニーズに応じて、今回は撮影の事前の準備を紹介したいと思います。  ...

もっと見る  天の川,  天体撮影,  天体望遠鏡,  SV503,  SVBONY

SV305M Pro モノクロCMOSカメラ着荷のお知らせ

日頃からSVBONYをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。お客様のニーズに応じて、SV305シリーズCMOSカメラすでに4つの型番を更新しました。【SV305/SV305pro/SV305proAR/SV305Mpro】最近新発売されたSV305Mproはわが社の初の単色モノクロCMOSカメラです。  ...

もっと見る  SV305MProモノクロカメラ,  モノクロカメラ,  RGBカラー天体撮影

ソフトウェアダウンロードページの調整

最近、当社ウェブサイトのデジタルカメラ用ソフトウェアまたは天文撮影用ソフトウェアのダウンロードページについて調整しました。  ...

もっと見る  天体撮影ソフトウェア,  デジタルカメラ,  SV305

SV305MProモノクロCMOSカメラによるLRGB撮影

一般的にカラーカメラよりもモノクロの方が高感度です。フィルタホイールを使うことでフィルタワークを駆使した自由度の高い撮影が行えます。たとえば、「LRGBカラー天体撮影」。興味ああれば、面白い使い方を探しつつ、楽しんでやりましょう。  ...

もっと見る  SV305MProモノクロカメラ,  モノクロカメラ,  SVBONY,  LRGBカラー天体撮影